面接対策

志望動機の作り方 縁もゆかりもない自治体 

地方公務員共通
面接対策

こんにちわ。公ペンです。

皆さん公務員試験を受けるにあたって縁もゆかりもない自治体を併願先や、高水準の地域手当等を理由に第1志望の自治体とすることがあるかと思います。

実際、私は田舎出身だったので、ほぼ受験先は縁もゆかりもない自治体でした。そういった場合、どういう志望動機にするか。私は下記の2点から、志望動機を作るよう心がけていました。

  • ①当該自治体の求める職員像から攻める
  • ②縁やゆかりを作る

※これと別に当然のことながら自治体研究は必要です

①当該自治体の求める職員像から攻める

前回の志望動機の記事でも書きましたが、当該自治体の求める職員像に合致するよう自分のエピソードを交えて志望動機を作ります。

この志望動機の作り方には、自分の長所もアピールできるメリットがあります。
またこの部分で突っ込みの時間が長ければ、自治体自体への志望動機(特色など)※を重点的にきかれずさっとやり過ごせたり。。。

※ 深く聞かれる場合もあるので準備は必要です!!きっかけは人物像で、その後に興味を持って調べましたと当該自治体の特色を述べましょう。(ちなみに私は受けた面接の2/3は深く聞かれずサッとやり過ごせました)

②縁やゆかりを作る。

縁やゆかりは3日もあれば無理やり作れます。

  • (例1)当該自治体の避難所開設訓練に参加する。
  • (例2)人権講演会等の講演会に参加する。
  • (例3)市(町・村・区)民祭りに参加する。

(例1)当該自治体の避難所開設訓練に参加する。


上記の訓練はどの自治体も毎年行うのと住民じゃなくとも飛び入り参加できたりするのでお勧めです。また面接官は防災意識高いマンたちの集まりなのでかなり、ウケがいいです。これを使う場合には、避難所開設・運営についての知識も身につけましょう。

(例2)人権講演会等の講演会に参加する。

当該自治体が推している特色に関連する講演会等に参加するのが最善です。興味を持って、講演を聞きました。ココだからこそ!!とアピールできます。また当該自治体を知るきっかけとなったという意味で、特色に関連しない講演会でも参加する意味はかなりあります。まちなみに面接官は人権意識高いマンたちの集まりでもあります

(例3) 市(町・村・区)民祭りに参加する。

特産品アピールブースや当該自治体の特色啓発ブースが出店される自治体が多いです。
きっかけ作りには最適です。

上記例だけでも、3日間で楽しみつつ縁やゆかりを作ることができます。それに合わせてまち歩きや役所訪問等もしてみればかなり縁やゆかりのある志望動機になるかと思います。

③正攻法で自治体研究

割愛します➡自治体研究の仕方についての記事

最後に

正直な話、私はそんなに縁やゆかりで受験生の差はつかないかと思います。きっかけさえ説明(作成)できればそれを理由に当該自治体について深く調べ始め興味を持つようになり志望するに至りました。とすることができます。

また志望動機は①当該自治体の求める職員像から攻めるから行えば②縁やゆかりを作る。のウエイトは減ります。

今年の受験生は②については新型コロナウイルス感染症の影響で難しいと思いますので①当該自治体の求める職員像から攻めましょう。コロナが収まった後の受験生については、面接を受ける日までに②縁やゆかりを作っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました