警察・消防

警察官(警視庁と県警)の公務員試験対策 面接対策と面接質問

地方公務員共通
警察・消防

こんにちは。公ペンです。

警察官になりたい皆さんがこの記事を読んでくれていると思いますが、皆さんは警察官にどうすればなれるか大方は把握してますか?

警察官になりたい人は数多くいるかと思いますが、なるための方法を知らない人は意外と多いです。皆さんご存知だとは思いますが、警察官は公務員です。公務員になるためには公務員試験を受け、公務員試験に合格しなければなりません

この記事では警察官公務員試験の試験内容とその公務員試験に受かるための手順を説明していきます。またあまりまとめられていない警察官公務員試験全般の面接質問情報も載せておきますのでご活用いただければ幸いです。

受験生の情報共有LINEグループ警察総合(警視庁、県警) それ以外➡コチラから

警察官は地方公務員(○○県警)※ノンキャリア

はじめに書いた通り、警察官は公務員ですが、皆さん公務員には地方公務員と国家公務員に分かれることを知っていますか。言葉の通りですが、国家公務員は国民のために、地方公務員は地方(県民もしくは市区町村民)のために働きます。地方公務員は更に広域自治体(都道府県庁)と基礎自治体(市区町村)に分かれます。

  • 国家公務員:国民のために働く公務員
  • 地方公務員
    • 広域自治体:県(都道府)民のために働く公務員
    • 基礎自治体:市(町村区)民のために働く公務員

皆さんもよく聞く警視庁(東京都)や○○県警(例:神奈川県警)は都民や県民のために働くため地方公務員ということになります。ちなみに国家公務員の警察官もいますが、全体の1%未満です。逆に99%の警察官は地方公務員ということになります。

※ 国家公務員の警察官とは?
簡単に言うと、出世すると国家公務員になれます。警察には階級が存在し、原則警察官は⑧巡査からスタートし、下記の警視総監側に向かって出世していきます。警視正まで上り詰めると国家公務員ということになります。ちなみにいわゆるキャリア組と言われる国の警察庁採用の警察官は警部補からスタートします。

①警視総監②警視官③警視正④警視⑤警部⑥警部補⑦巡査部長⑧巡査

①~③国家公務員
④~⑧地方公務員

警視正以上の割合は全体の1%未満。かなりの出世頭ということになりますね。

警察官の公務員試験対策

警察官は公務員です。そのため「公務員試験」に合格しなければ、いけません。
上記で警察官の大半は地方公務員と説明しましたが、地方公務員になるためには各都道府県で実施している採用試験に合格する必要があります。

警視庁(東京都)に採用されたければ、 東京都(警視庁)の実施する警察官の採用試験に合格する必要があります。 神奈川県の警察官になりたければ神奈川県が実施する警察官の採用試験に合格する必要があります。(○○道府県なら○○道府県の実施する警察官の採用試験)

さて、皆さんが気になる公務員試験の難易度ですが、決して簡単ではありません。壁として立ちはだかるのは ①教養試験②論文試験③面接試験

皆さん、うっすらとお気づきかと思いますが、 公務員試験の①教養試験②論文試験 は付け焼刃でどうにかなる試験ではなく、数か月前から計画立てて勉強した後に臨む必要があります。

「運よく受けたら合格したぜ!」ということは起こりえませんが、逆に民間企業等とは違い、頑張れば頑張るほど、合格への距離が縮む努力を評価してくれる試験です。なので警察官の公務員試験は本当に警察官になりたい人(夢のために努力できる人)を公平に選んでくれる試験と言えます。とはいえ厳しい職務を遂行する上で身体要件が課されていますので必ず受験先の身体要件は確認しておきましょう。

身長:<男性>おおむね160cm以上であること<女性>おおむね154cm以上であること
体重:<男性>おおむね48kg以上であること<女性>おおむね45kg以上であること
視力:裸眼視力が両眼とも0.6以上、又は矯正視力が両眼とも1.0以上であること
色覚:警察官としての職務執行に支障がないこと
聴力:警察官としての職務執行に支障がないこと
疾患:警察官としての職務執行上、支障のある疾患がないこと
身体の運動機能:警察官としての職務執行に支障がないこと

参考:警視庁の場合 

公務員試験 試験内容

警察官の公務員試験内容を各々、解説していきます。

  1. 教養試験
  2. 論文試験(作文試験)
  3. 体力検査
  4. 適正試験
  5. 面接試験

教養試験

教養試験は5つの選択肢から正しい選択し、または誤った選択肢を選ぶ「五肢択一式」で行われます。一定の基準点数(5~6割)を得点できないと、2次試験以降に進めません。

  • 【一般知能分野】
    • 文章理解(現代文・古文・英文)
    • 判断推理
    • 数的推理(数的処理・判断推理)
    • 資料解釈
  • 【一般知識分野】
    • 社会科学
      • 政治、経済、社会、法律
    • 人文科学
      • 日本史、世界史、地理、思想、文学・芸術
    • 自然科学
      • 数学、物理、化学、生物、地学英語(警視庁のみ)

高卒試験・大卒試験いずれも教養試験ではかなりの科目が出題されます。そのため独学で受からないわけではないですが、無駄な時間を省き効率的な勉強に臨める公務員試験予備校に通うことをお勧めします。

警察官の試験内容は一次試験日で大別すると、大卒試験は「5月型」「7月型」「警視庁」高卒試験では「9月型」「10月型」「警視庁」があります。

●警察官(大卒程度)試験の科目別出題数

受験する自治体や試験型によって若干、出題科目や科目毎の問題数が異なる場合があります。なお重点的に勉強すべき科目(文章理解・数的処理)は変わりません。

警察官 教養試験対策 予備校か?独学か?

教養試験の勉強を始めるにあたり予備校に通うか独学で勉強するかの選択肢に直面するかと思います。基本的には公務員試験予備校に通いましょう。上記のとおり、教養試験の対策科目は多く、素人目では優先科目や捨て問の判断がつきません。そのため独学に臨んだものの時間に余裕がなく、筆記試験の合格レベルまで到達できない受験生は毎年、数多くいます。逆に予備校は、限られた時間であってもどういった効率的な勉強プランで進めれば合格レベルまで達するかを教えてくれます。費用は20万程度です。警察を目指す気概の皆さんであればひと月で稼げる金額かと思います。

なお1年間、浪人すると、生涯年収が700万~1000万円減ります。そのことを考えればどうすべきかは明白です。

もちろん独学でも合格は可能ですが、下記を認識した上で、独学に臨んでください。

  • 独学で受かる人は、予備校に通えばより少ない時間で合格できる。
  • 予備校で受かる人のうち、独学では受からない人もいる。

上記を踏まえ独学で勉強を進めるのであれば、覚悟を持って勉強に臨みましょう。その際に、注意すべきは必ず勉強の核となる教材を定めて臨むことです。Youtubeやブログ等でも勉強の解説はされていたりしますが、勉強の核にはせず理解のヒント程度に考えましょう。

参考までに、定番の教材を下記に載せておきます。ご活用ください。

優先すべきは数的処理・文章理解・社会科学です。自然科学や人文科学は費用対効果が上記に比べ低いです。勉強のウエイト的には先に述べた3分野が優先です。

警察官  論文試験(作文試験)

警察官の試験では教養試験に加え論文試験(作文試験)も筆記試験として行われます。
コチラも教養試験と同様に、独学で臨むのは、非効率です。

参考までに、独学用教材も下記に載せておきます。ご活用ください。

  1. 元警察人事が教える! ホントの警察官論文対策
  2. 寺本康之の論作文バイブル
  • 実際の過去問例(警視庁)
    • 【R2】努力して困難に打ち勝った経験と、そこから得たことをどのように警察官として活かしていきたいか述べなさい。
    • 【R1】警視庁警察官という職業についてあなたの考えを述べた上で、警察官になることに対する自信と不安について述べなさい。
    • 【H30】失敗に学び成長した経験と、その経験を警察官としてどのように活かしていきたいか述べなさい。
    • 【H29】過去にストレスやプレッシャーを感じた事とその対処方法について触れ、今後、警察官としてそれをどのように活かしていきたいか述べなさい。
    • 【H28】警察官が持つべき倫理観とは何か。あなたの経験に基づき述べた上、目指す警察官像について及びなさい。
    • 【H27】あなたが警察官になって守りたいものとは何か、その理由を具体的な経験から述べなさい。
    • 【H26】警察が社会秩序の維持の為にすべきこととは何か、あなた自身がルールを守る必要性を感じた具体的経験から述べなさい。
    • 【H25】あなたが失敗した経験から学んだことを具体的に述べ、その経験を警察官の仕事にどのように活かしていきたいか述べなさい。
    • 【H24】あなたはこれまで人から信頼されるために、どのように行動してきたか、警視庁警察官としてどのように行動していこうと考えているか実体験を交えて述べなさい。
    • 【H23】あなたがこれまで人のために行動して得たものは何か、それを警視庁警察官としての仕事にどのように活かせるか述べなさい。
    • 【H22】過去に達成感を得た経験と、その経験を警視庁警察官としてどのように活かしたいか述べなさい。
    • 【H21】現在の日本社会に欠けていると思われるものをあげ、それを補うために、あなたは警察官としてどのような理念で仕事に取り組みたいか述べなさい。
    • 【H20】「これからの警察官に求められるもの」について述べ、あなたの目指す警察官像を述べなさい。
    • 【H19】警察は、何を期待され、何をしていかなければならないのか、あなたが警察官を目指す動機とあわせて述べなさい。

警察官  体力検査

体力試験は、受験先の各都道府県警察によってタイミングが若干異なります。第一次試験で行われる受験先、第二次試験で実施される受験先がありますので、必ず受験先の都道府県警察の採用ページで詳細を確認しましょう。

体力試験のおもな科目は以下の通りです。公ペンも運動部で高校生の体力ではA評価を取れる程度には体力がありましたので、対策を参考までに載せておきます。

  1. 腕立て伏せ
    • 筋トレの中でも腕立て伏せは超回復をさほど気にしなくてよいトレーニングです。2日に1度の頻度であご付け20回3セットができるようになるまで継続しましょう。当初から25回は難しいですが、続ければ続けるほど積み重なる種目です。5回3セットからでも20回3セットに2か月もあれば到達できるかと思います。
  2. 腹筋・背筋
    • 背筋:腕立てと同一です。ひたすら懸垂しましょう。目標:10回3セット
    • 腹筋:腕立てと同一です。ひたすら腹筋しましょう。目標:50回3セット
  3. 上体起こし
    • 腕立てと同一です。ひたすら腹筋しましょう。なお腹筋ローラは筋肉痛がたまりやすく、トレーニングの頻度が落ちるためお勧めしません。
  4. 1500メートル走
    • 週に1度きちんとタイムを計り、タイムアタックを積み重ねましょう。個人差はありますが運動不足の方であれば2か月あれば、著しくタイムが変わるかと思います。
  5. 垂直跳び
    • 飛ぶときのフォーム、身体をどう動かすかの脳内イメージが重要です。専門サイトを確認しましょう。
  6. 握力
    • 雑巾絞りやハンドグリップで徐々に向上もしますが、才能による部分も大きく、短期で何とかなる種目ではない印象です。
  7. 反復横跳び
    • 苦手でした。得意だった人によるとコツがあるようです。調べましょう。
  8. 20メートルシャトルラン
    • 基本的には1500メートル走と同様でいいかと思います。

これらのなかから、5種目前後が実施されるケースが一般的ですが、都道府県警察によって、異なりますので。必ず受験先の採用ページ等を確認しましょう。

kagawa-men

警察官  適正検査

適正検査とは、警察官として働くうえで、著しく不適正でないかを確認する検査です。そのため、たとえ思っていなくとも、警察官にふさわしくないと思われる回答は避けるでもあります。実際の適性検査は下記の2検査が多いです。

・クレペリン検査・・・羅列された1桁の数字を隣り合う数字の和の1の位を答えていく検査です。たとえば、3372572の順で並んだ数字があるとすれば答えは【(3+3)6】【(3+7)0】【 (7+2)9】【(2+5)7】【(5+7)2※】【(7+2)9】となります。  ※121の位は2

心理検査のなかでも「作業検査法」と呼ばれるジャンルの検査で 、正確に数多くの問題をこなせると評価は良くなります。 迅速さ・正確性・集中力の安定感・愚直さを図ることができます。 携帯アプリ等で訓練もできますので、暇つぶしにも最適です。はまると意外と楽しいです。

・性格検査・・・自分の性格や行動に関する質問に「はい」「いいえ」「わかりません」のいずれかで答える検査です。疲れている中、多くの質問に答えているとうっかり警察官に適性がないと思われてしまう回答をしてしまうがあります。そういったことがないように、自分のなりたい警察官像に則した回答が出来るよう、きちんと集中して臨みましょう。特に事前対策はありませんが、回答の誤マーク等に気を付けましょう。

警察官  面接試験

公務員試験全般に言えることですが、近年、教養試験や論文試験等の筆記試験と比べ面接試験の重要度が、増しています。本当に熱意を持った職員が欲しいと言う受験先の気持ちの表れかと思います。公務員試験を突破するために一番ネックとなるのは筆記試験対策ですが、公務員試験を突破するうえで一番重要なのは面接試験です。筆記試験を突破するのも、確かに難しいですが、突破して初めて面接試験を受けれるスタートラインに立てるのです。

面接試験には「個別面接」、複数人で行う「集団面接」、そしてある課題について複数人でディスカッションを行う「集団討論」があります。

対策手順は次の通りです。

  • ①自己分析
  • 理想の職員像
  • ③上記を踏まえ、面接の予想質問の解答例を準備

特に早期から① 自己分析を行い、日常レベルからエピソードを積み重ねることが重要です。

警察官  資格加点

柔道・剣道の段位や語学(英語、中国語、韓国語など)、情報処理等の資格を持っていると一次試験に加点がされる場合があります。参考までに警視庁の例を載せておきます。

参考:警視庁の場合

4 採用試験の倍率について

ここまでで、警察官になるためにはどのような試験をクリアしなければいけないか理解できたかと思います。下記、参考までに近年の警視庁の倍率です。

男性警察官

R2受験者数 R2合格者数倍率  R1 受験者数 R1
合格者数 
倍率  H30受験者数合格者数 倍率 H29受験者数 H29 合格者数倍率  
Ⅰ類2,9606434.66,3531,2974.99,3721,5995.910,0621,7505.7
Ⅲ類1,5432137.24,11933612.32,3363536.62,6644096.5
警視庁倍率(警視庁採用サイト

女性警察官

R2 受験者数 R2 合格者数倍率   R1 受験者数 R1 合格者数倍率   H30 受験者数 H30 合格者数倍率   H29 受験者数 H29 合格者数倍率  
Ⅰ類9061655.51,7992019.02,5292948.62,6182929.0
Ⅲ類530826.51,2988315.6883939.58301157.2
警視庁倍率(警視庁採用サイト

実際の倍率をみて何を感じましたか?ちなみに実質の倍率はこれほど高くはありません。というのも中には何も対策せずに受験している人も少なくないからです。適切な努力をして上で試験に臨めば、報われるのが公務員試験の特徴です。公務員試験はあなたが本気で警察官になりたいと考え、適切な努力をして試験に臨めば合格できる試験ということを断言します。(適切な努力の具体例は公務員試験予備校で示されるカリキュラムを指しています。予備校に通わずともパンフレット等でもわかります。)

最後に

警察官は大学の体育系であれば、誰でもなれると思っている方が多いですが、実際の所はきちんと教養試験や 論文試験(作文試験) の対策を行い公務員試験という関門を突破する必要があります。 勉強が苦手であっても 、なりたい警察官のために努力できる人材を求めています。逆に言えば、警察官になるために努力ができる人は、政党に評価され( 努力が報われ )やすいです。警察官に本気でなりたい皆さん、努力し続ければ、報われます。そのことを念頭に、警察官になるために立ちはだかる公務員試験という壁を乗り越えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました