就職活動

【就活生必見】OB・OG訪問とは|メリットや流れを徹底解説

地方公務員共通
就職活動

こんにちは。公ペンです。大学生で就職活動について把握し始めた時、次のような悩みを抱える就活生も多いのではないでしょうか?

就活生
就活生

「OB・OG訪問はした方がいいの?」

「OB・OG訪問のやり方が分からない」

「OB・OG訪問では何に気を付ければいいんだろう」

就活にあたって、上記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、OB・OG訪問の概要やメリット、手順や注意点について分かりやすく解説します。就活を控えている大学生の方は、ぜひ参考にしてみてください。

OB・OG訪問とは

OB・OG訪問とは、興味がある企業に勤める先輩のもとを訪れて、会社や仕事について教えてもらうことです。業界研究・企業研究の一環とも言えるでしょう。基本的に、自分が通う大学の卒業生(OB・OG)を探して訪問します。

OB・OG訪問は面接ではなく、フランクな雰囲気で行われるものです。とはいえ、企業によっては、OB・OG訪問で「優秀な学生だ」と判断されると、その後の選考でも有利になることがあります。反対に、訪問中のマナーが良くないと、選考前に悪い印象を与えてしまうことになりかねません。そのため、OB・OG訪問は、入念に準備して臨む必要があります。

OB・OG訪問を行う5つのメリット

OB・OG訪問は直接的な選考過程には含まれませんが、実施することで 様々なメリットを得られます。ここでは、主なメリットを5つ挙げて解説します。

  1. 業界理解や企業理解が深まる
  2. 社員の雰囲気が分かる
  3. 人事担当者には聞けない情報を得られる
  4. 面接の予行演習になる
  5. 入社意欲のアピールにつながる

業界理解や企業理解が深まる

企業のコーポレートサイトや就活サイトを見て企業研究をしても、実際の業界の立ち位置や企業の現状、具体的な仕事内容などはなかなか掴めないものです。

OB・OG訪問で実際に働いている社員から話を聞けば、リアルな状況を知ることができ、企業理解が深まります。「自分は本当にその業界や企業で働きたいのか」を改めて考える良い機会にもなるでしょう。

社員の雰囲気が分かる

会社によって培ってきた文化は異なり、社風や社員の雰囲気も様々です。OB・OG訪問では、その会社で働いている先輩と接するため、社員の雰囲気がどのようなものか分かります。

自分に合う・合わないを判断しやすく、その企業に応募するかどうかを決める参考になるでしょう。

人事担当者には聞けない情報を得られる

人事担当者には聞けない情報や社員の本音が知れるのも、OB・OG訪問で得られる大きなメリットの一つです。面接でも、学生から人事担当者に質問できる「逆質問」の時間があることが一般的ですが、踏み込んだことはなかなか聞けないものです。

OB・OG訪問は面接ほど堅苦しい雰囲気はなく、「どうしてこの会社を選んだのか」「この会社で働いていて良かったと感じることは何か」など率直な質問もできます。働く人のリアルな本音が聞けることでしょう。

面接の予行演習になる

OB・OG訪問では、志望企業で働く社会人と近い距離で話をするため、面接ほどではなくても一定の緊張感があります。言葉遣いや言い回しなどにも注意しなければなりません。面接の雰囲気や受け答えに慣れる絶好の機会であり、良い予行演習になるでしょう。

「面接ではどのようなことを聞かれますか」「ESの内容はこれで良いでしょうか」など、選考に関するアドバイスを受けることも可能です。

入社意欲のアピールにつながる

OB・OG訪問をすれば、実際に働いている人から具体的な業務や事業内容などの話を聞けます。これらの生きた情報を、ESや履歴書、面接でうまく盛り込めば、説得力のある内容になります。

面接官に「自社についてよく調べている」「高い入社意欲がありそうだ」など、良い印象を与えることにつながるでしょう。

OB・OG訪問を行う時期

OB・OG訪問を開始する時期に明確な決まりはありませんが、サマーインターンが落ち着きだす大学3年生の9月・10月頃から始めるのがベストです。

大学3年生の3月から大学4年生の4月にかけてピークを迎えますが、応募が殺到するため、OB・OGの都合がつかずに会えないで終わることも珍しくありません。

そのため、なるべく早めに行動することをおすすめします。

OB・OG訪問の流れ・やり方

OB・OG訪問の重要性は理解していても、実際にどのように進めればよいのか分からない人も多いでしょう。ここでは、OB・OG訪問の一般的な流れや進め方について解説します。

  1. OB・OGを探す
  2. アポイントを取る
  3. 訪問する
  4. お礼のメールを送る

順に見ていきましょう。

1.OB・OGを探す

まずは、訪問するOB・OGを探しましょう。探し方としては、主に以下のような方法があります。

大学のキャリアセンターで探す
キャリアセンターで探す方法は以下の2つがあり、大学によって異なります。
1.通っている大学のキャリアセンターで卒業生名簿を閲覧し、連絡先を入手する
2.企業OB・OG一覧を見て、紹介してほしい人を探し、キャリアセンターを通して先方の許可を得てから連絡先を教えてもらう  


ゼミや研究室、サークルの先輩に相談して紹介してもらう
 所属するゼミや研究室の教授、サークルの先輩などにお願いして紹介してもらう方法です。

 
企業の人事部に電話をかけて直接話を聞く
 志望企業の人事宛に、メールや電話でOB・OG訪問したい旨を伝え、適切な人を紹介してもらう方法です。ただし、対応していない企業もあります。  


OB・OG訪問専用のインターネット上のサービスを使う
 OB・OG訪問専用のインターネットサービスを利用する方法もあります。

2.アポイントを取る

OB・OGの連絡先が分かったら、アポイントを取ります。相手の時間を取らせてしまう電話より、メールで連絡するほうがよいでしょう。

メールの件名は「OB訪問のお願い/○○大学 氏名」など、内容が一目で分かるものにします。以下の例文を参考にしてみてください。

突然のご連絡失礼いたします。
○○大学○○学部の○○と申します。  
このたび、大学のキャリアセンターにて××様のお名前を拝見し、OB訪問をお願いしたく、ご連絡いたしました。   私は現在就職活動を行っており、○○との理由から××様がお勤めされているAAA会社について理解を深めたいと考えております。  
 つきましては、お忙しいところ恐れ入りますが、お話をお聞かせ願えますでしょうか。 私の都合がつく日程を記します。  
・×月×日 10:00~17:00
・×月×日 10:00~ 16:00 ・×月×日 12:00~ 17:00     

突然のお願いで恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。  


—————————————-
氏名:○○ ○○
大学名:○○大学○○学部○○学科
電話番号:×××-××××‐××××
メールアドレス:×××@××××
—————————————-

依頼する段階で、こちらから複数の日程候補を提示しておく方がスムーズです。夜間や休日は避け、相手の就業時間帯で設定するようにしましょう。

3.訪問する

当日になったら、時間に遅れないよう注意して相手方を訪問します。会社で会う場合は、受付で「○○○○と申します。営業部の××××様にOB訪問で会いに来ました」などと伝えましょう。

カフェやファミレスなどで行う場合は、相手が先に来ていないか確認します。OB・OGが先に来ていたら、たとえ約束時間の前であっても、待たせてしまったお詫びを伝えましょう。自分が先の場合はテーブルについて待ち、相手が来たら立ち上がって出迎えます。

「○○大学の○○○○です。本日はお忙しいところ、お時間をいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします」と、はきはきと挨拶しましょう。

4.お礼のメールを送る

OB・OG訪問が終わり、自宅に帰ったら、すみやかにお礼のメールを送りましょう。以下の例文を参考にしながら、適宜アレンジしてみてください。

お世話になっております。
本日、OB訪問でお伺いしました○○大学○○学部の○○○○です。  

お忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。  

××様のお話から、貴社の仕事内容について詳しく知ることができ、ますます入社意欲が高まりました。
今後の就職活動にも活かしていきたいと存じます。  

貴重なお時間をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。


—————————————-
氏名:○○ ○○
大学名:○○大学○○学部○○学科
電話番号:×××-××××‐××××
メールアドレス:×××@××××
—————————————-

OB・OG訪問を行う際のポイント

最後に、「OB・OG訪問を行う際のポイント」を紹介します。

具体的には、以下の3点です。

  • 服装はスーツが基本
  • 事前に質問は用意しておく
  • 調べて分かるようなことは質問しない

ぜひ頭に入れておきましょう。

服装はスーツが基本

服装に関して明確なルールはありませんが、基本的にはスーツで臨むようにしてください。カフェやファミレスなどで会う場合は、清潔感のあるオフィスカジュアルでも良いでしょう。

なお、「私服でいいよ」と言われたとしても、Tシャツやデニムなどのラフすぎる格好は控えるのが無難です。

事前に質問は用意しておく

OB・OG訪問は、志望企業の社員と話せる絶好の機会です。貴重な機会を有意義なものにするために、聞きたいことは事前にまとめておきましょう。何も考えずにOB・OG訪問を実施しても、表面的な質問しかできません。「もっと○○について聞けばよかった」と後悔しないようにしてください。

調べて分かるようなことは質問しない

企業理念や事業内容など、少し調べれば分かることを質問するのはやめましょう。時間がもったいない上に、OB・OGに「そんなことを聞くためにわざわざ訪問してきたのか」と悪い印象を与えかねません。

具体的な業務内容や会社のリアルな実態、就活の参考になる情報など、OB・OGだからこそ聞ける内容について質問するようにしましょう。

まとめ

「OB・OG訪問の基礎知識」について、分かりやすく解説しました。

OB・OG訪問には、以下のようなメリットがあります。

  1. 業界理解や企業理解が深まる
  2. 社員の雰囲気が分かる
  3. 人事担当者には聞けない情報を得られる
  4. 面接の予行演習になる
  5. 入社意欲のアピールにつながる

緊張するかもしれませんが、積極的にチャレンジしてみることをおすすめします。

皆さんの就職活動が成功することを心から願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました