こんにちは。公ペンです。大学生で就職活動について把握し始めた時、次のような悩みを抱える就活生も多いのではないでしょうか?
「なぜ業界研究や企業研究を行う必要があるの?」
「いつから業界研究・企業研究を始めるべき?」
「そもそも研究のやり方が分からない!」
自分に適した就職先を見つけるうえで、業界研究・企業研究は欠かせません。
そこで今回は、「業界研究・企業研究の基礎知識」について分かりやすく解説していきます。また、業界研究・企業研究の目的やメリット、始める時期ややり方についても触れています。
就職活動の準備をしている大学生の方、これから業界研究や企業研究に取り組もうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
業界研究・企業研究の基礎知識
まずは、業界研究・企業研究とは何か、簡単に解説していきます。
業界研究とは
業界研究とは、「世の中にどのような業界があるのか」を調べ、それぞれの業界における特徴やビジネスモデルなどを研究することです。
就職活動を始めるまでは、「世の中にどのような業界があって、どのような仕組みで動いているのか」、完全に理解している人は少ないでしょう。その状態で就職活動を進めてしまうと、何となくのイメージで業界選び・企業選びを行うことになり、「自分に適した就職先」に出会えないかもしれません。
まずは、「世の中にどのような業界があるのか」を知るところから始めましょう。その上で、特に興味を抱いた業界について、さらに詳しく掘り下げていくことになります。
企業研究とは
企業研究とは、文字通り、企業の特徴や事業内容などを研究すること。
例えば、以下のようなリサーチを行います。
- ビジネスモデル(誰に何をどのように売っているのか)
- 業績
- 同業他社との違い
- 将来性
- 社風
- 労働条件(給料や福利厚生など)
- 採用情報
ある程度志望業界が定まってきたら、次は、志望企業を選んでいく必要があります。様々な角度から企業研究を行い、「自分に合った会社かどうか」「働きたいと思える会社かどうか」見極めましょう。
業界研究と企業研究の違い
「業界研究と企業研究の違い」をまとめると、以下の通りです。
業界研究 | 企業研究 | |
研究対象 | 業界 | 企業 |
調べる内容 | ・世の中にどのような業界があるのか ・各業界の基本的なビジネスモデルや仕事内容など | ・各企業の詳しいビジネスモデルや仕事内容、競争優位性や社風など |
例 | ・生命保険業界について調べる | ・日本生命について調べる ・明治安田生命について調べる ・住友生命について調べる |
業界研究・企業研究の目的やメリット
業界研究や企業研究を行う主な目的・メリットは、以下の2点です。
- 志望業界や志望企業を絞り込める
- 自己PRや志望動機の説得力が増す
順に見ていきましょう。
志望業界や志望企業を絞り込める
業界研究や企業研究を行うことで、「どのような業界が向いているのか」「どのような企業が自分に合っているのか」を知ることができます。早い段階で「働きたい業界・働きたい企業」を絞ることができれば、より多くの時間を選考対策にあてられますし、よりスムーズに就職活動を進められるでしょう。
世の中には、皆さんが想像している以上にたくさんの業界・企業が存在します。膨大な選択肢の中から1社を選び、入社することになりますが、当然「自分にとって最適な1社」に出会えるとは限りません。ましてや、業界研究や企業研究を行わずに、なんとなくのイメージで就職先を決めた場合、入社後に後悔してしまう可能性もあるでしょう。
「想像と違った」「思っていた仕事と違った」「もっと将来性のある企業だと思っていた……」とならないように、多少面倒だとしても、しっかりと業界研究・企業研究を行っておくことをおすすめします。
自己PRや志望動機の説得力が増す
業界研究・企業研究を行うことは、ES対策や面接対策にもつながります。
書類選考や面接選考では、必ずと言っていいほど自己PRや志望動機を問われます。残念ながら、「私の長所は○○です」「志望動機は○○です」と答えるだけでは、採用担当者には響かないでしょう。
では、業界研究や企業研究を徹底していた場合はどうでしょうか。
「私の長所は○○です。○○業界のビジネスモデルは○○であり、○○といった課題も考えられます。そのため、私の○○という長所を活かしながら、御社に大きく貢献できるのではないかと思っております。」
「志望動機は○○です。御社の○○事業は○○といった特徴があり、同業他社と比べて○○という強みがあります。御社に入社できた場合は、ぜひ○○事業に携わり、○○を実現したいと考えております。」
このように回答できれば、より説得力が生まれ、採用担当者にも響きやすくなります。また、「よく研究しているな」「熱心な学生だな」と感じてもらえることでしょう。
業界研究・企業研究を始める時期
「業界研究や企業研究はいつから始めればいいの?」という疑問を持っている人も多いでしょう。
結論から言うと、「大学3年生の4月~6月」には始めることをおすすめします。
業界研究・企業研究は、自己分析と同じく、就職活動のファーストステップだと言えます。なるべく早いうちに始めるに越したことはありません。できれば、サマーインターンが始まる前の段階で、業界研究や企業研究に取り組んでおくと良いでしょう。
業界研究のやり方・ポイント
この章では、「業界研究のやり方・ポイント」について簡単に解説します。
基本的に、業界研究は、以下のような流れで進めていきます。
- どのような業界があるのか調べ、気になる業界を選ぶ
- 業界のビジネスモデルについて調べる
- 業界の市場規模や将来性について細かくリサーチする
1. どのような業界があるのか調べ、気になる業界を選ぶ
まずは、世の中にどのような業界があるのか、簡単に調べてみましょう。
※主な業界をまとめましたので、以下の表も参考にしてみてください。
ものづくり | 販売 | サービス | 社会基盤 | 金融系 |
食品・飲料 アパレル・生活用品・化粧品 繊維・素材 電子・電気・OA機器 鉄鋼・金属・鉱業 自動車・輸送用機器 印刷 | 流通 小売 商社 | 情報処理・IT 医療・福祉 エンタメ 教育 ホテル・旅行 コンサルティング | 鉄道 航空 海運 電力・ガス 石油 建設・住宅・不動産 情報通信 ゼネコン | 銀行 保険 証券 カード 資産運用 |
そして、「働いてみたい業界」「興味のある業界」をいくつかピックアップしておきましょう。
2. 業界のビジネスモデルについて調べる
「働いてみたい業界」「興味のある業界」をピックアップしたら、次は、その業界のビジネスモデルを調べてみてください。
ビジネスモデルとは、簡単に言えば、「企業が収益を上げるための仕組み」のこと。いきなりビジネスモデルを細かく分析するのは難しいので、まずは、以下の3点をチェックするようにしましょう。
- どのような商品・サービスか(what)
- 顧客は誰か(who)
- どのように売っているのか(how)
3. 業界の市場規模や将来性について細かくリサーチする
基本的なビジネスモデルを理解したら、その業界について、さらに深く掘り下げていきましょう。市場規模や将来性について細かくリサーチし、他の業界と比較してみると、その業界の良い面と悪い面が見えてくるはずです。
「難しくてよく分からない」という方は、以下のフォーマットを利用してみてください。
業界名 | ○○○○ |
市場規模 | ○○○○ |
業界内のトップ企業 | ○○○○ |
主な事業内容 | ○○○○ |
良い点・魅力 | ○○○○ |
悪い点・課題 | ○○○○ |
将来性 | ○○○○ |
関連する業界 | ○○○○ |
平均年齢 | ○○○○ |
平均年収 | ○○○○ |
自由記述欄 | ○○○○ |
企業研究のやり方・ポイント
最後に、「企業研究のやり方・ポイント」について解説します。
企業研究の基本的な流れは、以下の通りです。
- 興味のある企業を選ぶ
- 企業の基本情報を調べる
- 事業内容を調べる
- 将来性を調べる
- 労働条件や福利厚生を調べる
- 社風を調べる
まずは、インターネットでリサーチするのが定番です。企業の公式ホームページや採用ホームページ、就職情報サイトなどは非常に参考になります。
また、口コミサイトやSNSなども活用すると良いでしょう。もちろん正しい情報ばかりではありませんが、リアルな内部事情を知ることができます。
また、企業説明会やインターンに参加したり、OB・OG訪問を行ったりするのも効果的です。ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
企業名 | |
主な事業内容 | ○○○○ |
主力商品・サービス | ○○○○ |
メインターゲット | ○○○○ |
主な販売経路 | ○○○○ |
業界内における立ち位置 | ○○○○ |
同業他社との違い | ○○○○ |
売上や利益の推移 | ○○○○ |
将来性 | ○○○○ |
最近の動向 | ○○○○ |
平均年齢 | ○○○○ |
平均年収 | ○○○○ |
福利厚生 | ○○○○ |
採用情報 | ○○○○ |
公式ホームページ | ○○○○ |
自由記述欄 | ○○○○ |
企業研究の簡単なフォーマットも用意しました。ぜひご活用ください。
まとめ
「業界研究・企業研究の基礎知識」について分かりやすく解説しました。
自分に適した就職先を見つけるうえで、業界研究・企業研究は欠かせません。早く始めるに越したことはありませんので、ぜひ当記事を参考にしながら、今すぐにでも業界研究・企業研究を進めてみてください。
皆さんの就職活動が成功することを心から願っております。
コメント