こんにちわ。公ペンです。
この記事では北区の区面接対策の第一歩となる理想の職員像による志望動機のヒント、北区の自治体研究で役立つ情報について暫定的にまとめています。参考程度にご活用ください。責任は負えませんので予めご承知おきください。
受験生の情報共有LINEグループ➡特別区特化部屋➡北区部屋それ以外➡コチラから
北区 区面接対策
北区 志望動機(求める職員像)のヒント
北区長のメッセージ
区長「北区は、プロ意識や協働の精神を持ち、行政課題に果敢に挑戦していくことができる方を求めています。「あなたに担当してもらって良かった」と区民の皆さまから言われるような職員を目指して、一緒に頑張りましょう。「ふるさと北区」でお待ちしています。」:傾聴力、主体性
北区の求める職員像「区民から信頼される職員
- 重視する3つのポイント 協働精神北区を愛し、区民とともに協働のまちづくりを推進する。
- プロ意識職員としての使命と責任を自覚し、効率的な行政運営と質の高いサービスの提供に努める。
- 豊かな人間性優れた人権意識と倫理観を持ち、誠実に職務を遂行する。
北区の区面接情報 想定質問61問等
北区の時事ニュース130 抜粋
- 東京都北区の名所をVR体験・メタバース空間体験するデジタルサイネージ設置トライアルの実施2023年3月
- 塩野義製薬と東京都北区の「高齢者施設等の感染症対応能力向上等」に係る連携協定の締結2023年3月
- 東京家政大学の学生らが東京都北区選挙管理委員会の選挙PRグッズをデザイン — 若年層の投票率アップに向けて 2023年4月
- 山田・北区長が初登庁 「職員と同じ目線で行動」2023年4月
- 山田区長が小池知事と面会「北区と都の連携」を強調2023年5月
- コロナ禍に「無料弁当2万食」提供、赤羽の「助け合い居酒屋2023年5月
- 「北区ビジネスアドバイザー」として中小企業をサポート2023年6月
- 幼稚園と認定こども園 北区が給食費無償化へ2023年6月
- 官民に広がるSDGs 北区が独自の認証制度 条件満たす地元企業、7月3日から募集2023年7月
- 東京・北区が「子ども相談ポスト」 オンラインで心理士ら対応2023年7月
区面接情報 例
- 北区は○○について3つ挙げて?という聞き方が多い。聞かれそうなことは数個、答えを想定しておく必要あり。
- 圧迫面接の場合あり。役割が決まっていて明らかに態度がおかしい面接官がいるときがある。
- 面接官は4名。面接のテンポが速い。自分の言いたいことが言いきれず終わることのないように。
【北区・区面接】
— 公ペン@地方上級特別区 公務員試験2023 (@publicpenguin23) July 28, 2023
北区の面接質問・時事情報・先進施策
(https://t.co/yXHwYQmjqW)
※別添資料リンクも掲載
参考
・北区受験生チャット(https://t.co/QwCYYKRRAF)
・北区研究(https://t.co/QcZMa61X55) https://t.co/xasowIBj1A pic.twitter.com/ekSG4CoEyr
北区の面接カード

- 自己PR
- 特別区を志望した理由(北区を希望区に入れた方は、その理由も記載して下さい)
- 北区職員として取り組みたい仕事
- 学生時代に学んだことや今までの勤務経験で培ったことをどのように仕事に活かしたいか
- 資格等
- 職歴及び職務内容(アルバイト・非常勤等含む)
- 他の就職試験の受験状況(受験した試験名を記載し、現状に〇を付けてください)
- 今後受験予定の試験(例 〇〇市、〇〇会社)
北区の目標・基本計画
前基本構想の策定以来、経済情勢や社会環境など、北区を取り巻く環境は大きく変わってきており、北区には、以下に掲げる新しい課題への取り組みが求められています。
- 区民の価値観、ライフスタイルの多様化
- 本格的少子高齢社会の到来
- 地球環境問題、安全・安心への関心の高まり
- グローバル化と高度情報化の進展
- 低成長経済への移行
- 地方分権の推進
北区の区政を進めるにあたっては、この理念を全ての施策の基本として貫いていきます。
- 平和と人権の尊重
- 区民自治の実現
- 環境共生都市の実現
そして、区の将来像を次の通りです。
「ともにつくり未来につなぐときめきのまち -人と水とみどりの美しいふるさと北区」
北区の将来像を実現するため、次のとおり、3つの基本目標が掲げられています。
- 健やかに安心してくらせるまち北区
- 一人ひとりがいきいきと活動するにぎわいのあるまち北区
- 安全で快適なうるおいのあるまち北区
引用元:北区基本構想
北区の基礎統計
基礎統計については、感覚で覚えておく程度でよいかと思います。トップ5は強み、ワースト5位は弱みと考えてもよいでしょう。なおトップ3とワースト3はできる限り抑えたほうが良いと思います。
項目 | 北区 | 23区中 |
人口(R4) | 351278人 | 11位 |
世帯数(R4) | 198967世帯 | 13位 |
昼間人口(R2) | 332018人 | 18位 |
昼夜間人口比 | 1.0倍 | 15位 |
年少人口 | 36884人 | 11位 |
年少人口比率 | 10.5% | 18位 |
生産年齢人口 | 227834人 | 13位 |
生産年齢人口比率 | 64.9% | 21位 |
老年人口 | 86560人 | 10位 |
老年人口比率 | 24.6% | 3位 |
ひとり親世帯率(R2) | 0.81% | 15位 |
外国人人口(R4) | 21470人 | 9位 |
外国人比率(R4) | 6.1% | 6位 |
高齢化率(R4) | 24.6% | 3位 |
区面積 | 21㎢ | 11位 |
生産緑地面積 | 0.3 | 11位 |
北区の強み・地域特性
準備中
北区 弱み・課題
準備中
北区の重点施策・先進施策
- 基本目標1 健やかに安心してくらせるまちづくり
- 健康づくりの推進
- 地域福祉推進のしくみづくり
- 高齢者・障害者の自立支援
- 子ども・家庭への支援
- 福祉のまちづくり
- 基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動するにぎわいのあるまちづくり
- 地域産業の活性化
- コミュニティ活動の活性化
- 個性豊かな地域文化の創造
- 生涯学習の推進
- 生涯スポーツの推進
- 未来を担う人づくり
- グローバル時代のまちづくり
- 男女共同参画社会の実現
- 主体的な消費生活の推進
- 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり
- 計画的なまちづくりの展開
- 安全で災害に強いまちづくり
- 利便性の高い総合的な交通体系の整備
- 情報通信の利便性の高いまちづくり
- 快適な都市居住の実現
- うるおいのある魅力的な都市空間の整備
- 持続的発展が可能なまちづくり
- 自然との共生
- 基本目標4 基本計画推進のための区政運営
- 区民と区の協働によるまちづくりの推進
- 計画的・効率的な行財政運営の推進
- 自治権の拡充と広域的な連携・協力の推進
北区の時事ネタ
新聞社サイトへの直リンクのため、期限が切れる場合があります。その場合は、そのまま下記の記事見出しをGoogle検索すれば類似した記事に辿り着けます。
北区の周辺区情報
区面接に限ったことではなく、周辺の市町村区との違いは地方公務員の面接でよく聞かれます。実際に、周辺地域では地域特性が似ているケースも少なくないため、入庁後の仕事でも周辺の市町村区を参考に政策等を決めたりもします。
下記に周辺区の記事も載せておきますので、ご活用いただけると幸いです

コメント