就職活動

就職活動はいつから始めるべき?流れとスケジュール感を徹底解説

地方公務員共通
就職活動

こんにちは。公ペンです。大学生で就職活動について把握し始めた時、次のような悩みを抱える就活生も多いのではないでしょうか?

就活生
就活生

「就職活動はいつから始めればいいの?」

「まずは何から準備するべき?」

「就活のスケジュール感を把握したい!」

就職活動を成功させるためには、情報収集を徹底し、積極的に行動していくことが大切です。

この記事では、「就職活動の全体的な流れやスケジュール感」について分かりやすく解説していきます。また、2024卒・2025卒の詳細スケジュール、就活では具体的に何をすればよいのか等についても触れています。

どのタイミングで就職活動を始めればよいのか分からない方、就職活動に関して漠然とした不安を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

就職活動の基本的なスケジュール感

まずは、「就職活動の基本的なスケジュール感」について解説していきます。

大学3年生の4月~6月に就活準備スタート

「就職活動の準備はいつから始めればいいの?」という疑問を抱いている人も多いでしょう。結論から言うと、大学3年生の4月~6月に始めることをおすすめします。

就職活動が本格化するのは大学3年生の3月からですが、その時期に自己分析や企業研究を行っている時間的余裕はありません。準備を始めるのが遅いと、自分の適性が分からないまま就活を進めることになり、面接はおろか、書類選考も上手くいかない可能性が高くなってしまうでしょう。

できれば、夏のインターンシップが始まる前から、自己分析や業界研究・企業研究に取り組むようにしてください。

また、エントリーシート(ES)の準備も始めておきたいところです。ガクチカ(学生時代に特に力を入れたこと)や自己PRなどを考えておくと、これからの就職活動をよりスムーズに進められます。この時点での完成度は50%程度でも問題ありませんので、就職活動を進めながら、随時アップデートしていきましょう。

大学3年生の6月~9月にサマーインターン

6月~9月にはサマーインターンが開催されます。

インターンに参加することで、企業や仕事に対する理解が深まり、自分の得意不得意も分かります。自分がどのような仕事に向いているのか考えるきっかけになるため、目指すべき業界・企業も見えてくるでしょう。

また、インターンを体験しておくと、本選考で有利になるケースがあります。特に夏休み中は時間を確保しやすいので、ぜひ積極的にインターンに参加しておくことをおすすめします。

大学3年生の9月~1月に秋・冬インターン

9月~1月には秋・冬インターンが開催されます。

サマーインターンに参加した場合でも、他に見たい業界・企業は山ほどあるでしょう。この時期を逃すともう本選考がスタートしてしまうため、興味のあるインターンが開催されていれば、必ず応募するようにしてください。

また、「内定直結型のインターン」や「早期選考につながるインターン」なども多く開催されます。大学の授業や試験で忙しい時期ではありますが、積極的にチャレンジしてみましょう。

大学3年生の3月に採用情報解禁

3月には、いよいよ採用情報が解禁され、本格的な就職活動がスタートします。

企業へのエントリー、会社説明会への参加、エントリーシート(ES)の提出などを進めていきます。スケジュール管理が大変で、慌ただしい毎日を送ることになるでしょう。

なお、外資系企業やベンチャー企業、一部の業界では選考活動が早く行われるため、この時期に内定が出るケースも珍しくありません。周りの友人の内定事情が気になるかもしれませんが、焦らずに、自分の就職活動に集中しましょう。

大学4年生の6月に採用面接スタート

大学4年生の6月になると、本選考がスタートします。

採用面接が実施され、徐々に内々定が出始めます。内々定とは、簡単に言えば、「後で正式に内定を出しますよ」という約束のこと。例年、多くの企業は10月1日に内定式を行うため、そのタイミングで内定通知書を貰うことになります。

また、就活が上手くいかなかった場合でも、まだ諦める必要はありません。「秋採用を実施している企業」や「通年採用を行っている企業」も数多く存在します。納得できる企業から内々定・内定を貰えるまで、粘り強く就職活動を続けていきましょう。

2024卒の就活スケジュール

2024卒の具体的な就活スケジュールは、下記の通りです。

2022年4月~6月・自己分析、企業分析スタート
・サマーインターンの情報解禁
2022年7月~9月・サマーインターン
2022年9月~11月・秋インターン ※一部企業では採用選考開始
2022年12月~2023年1月・冬インターン
2023年3月~・採用情報解禁(3月1日)
・企業へのエントリー
・会社説明会への参加
・エントリーシートの提出
・書類選考、筆記試験 ※一部企業で内定が出され始める
2023年6月~・採用面接
・内々定
2023年10月・内定式
2024年4月    ・入社式

2025卒の就活スケジュール

2025卒の就活スケジュールも、基本的に、2024卒の場合と変わらないことが予想されます。

2023年4月~6月・自己分析、企業分析スタート
・サマーインターンの情報解禁
2023年7月~9月・サマーインターン
2023年9月~11月・秋インターン ※一部企業では採用選考開始
2023年12月~2024年1月・冬インターン
2024年3月~・採用情報解禁(3月1日)
・企業へのエントリー
・会社説明会への参加
・エントリーシートの提出
・書類選考、筆記試験 ※一部企業で内定が出され始める
2024年6月~・採用面接
・内々定
2024年10月・内定式
2025年4月    ・入社式

ただし、2025卒の就活では、これまで以上にインターンの重要度が大きくなります。

従来は、インターンを採用活動に結び付けることは禁止されていました。実際はルールを無視して、インターン参加者を優遇するような企業が大半なわけですが、この度政府は就活ルールを改定。2025卒からは、「インターンからの採用」が公式に認められることになりました。

そのため、内定直結型のインターンの増加、採用活動の早期化などが期待されています。

就職活動で行うべきこと7選

就活生
就活生

「就活準備って何をすればいいの?」

「スケジュールは何となく理解したけれど、やるべきことが分からない」

上記のような方も多いのではないでしょうか。

この章では、「就職活動で行うべきこと」を簡単に紹介していきます。具体的には、以下の7点です。

  1. 自己分析
  2. 業界研究・企業研究
  3. ES対策(ガクチカ、自己PR作成など)
  4. インターンシップ
  5. OB・OG訪問
  6. Webテスト対策
  7. 面接対策

順に見ていきましょう。

自己分析

まずは、自己分析を行いましょう。

自己分析とは、自分の性格や特徴を知るために、これまでの経験や考え方を振り返り、整理することです。自分の強みや弱み、好き嫌い、大切にしている価値観などが分かれば、「就職活動の軸」が明確になります。「どのような企業を選ぶべきなのか」「どのような仕事が向いているのか」なども見えてくるでしょう。

また、書類選考や面接選考では、必ずと言っていいほど自己PRや志望動機を問われます。自己分析をしっかりと行っていれば、よりスムーズに、説得力を持って回答できるようになるでしょう。

上述の通り、大学3年生の4月~6月には、自己分析を始めることをおすすめします。なお、「自己分析の具体的なやり方」については、こちらの記事を参考にしてみてください。

業界研究・企業研究

続いて、業界研究・企業研究です。

どのような業界が存在するのか、どのような企業に魅力を感じるのか、徹底的に研究しましょう。

まずは、自分の知っている業界・企業だけを調べるのではなく、できるだけ幅広い視野で、様々な仕事をリサーチしてみてください。新しい発見があるかもしれません。

業界研究・企業研究も、大学3年生の4月~6月頃には始められると良いでしょう。

ES対策(ガクチカ、自己PR作成など)

エントリーシート(ES)対策も、なるべく早い時期に始めてください。

企業から内定を貰うためには、まず書類選考を通過しなければなりません。「いかに魅力的なエントリーシートを作成できるか」が、就活を成功させる鍵だと言えるでしょう。

本格的にエントリーシートを何枚も提出していくのは、採用情報が解禁される3月以降ですが、準備できる部分はなるべく準備しておくようにしてください。

特に、ガクチカ(学生時代に特に力を入れたこと)や自己PRなどは、どの企業でも質問されるような項目です。自己分析や業界研究・企業研究をある程度進めた段階で(サマーインターンが始まる前に)、一度ガクチカや自己PRを作成してみることをおすすめします。

インターンシップ

インターンに参加することも大切です。

インターンとは、簡単に言えば、企業で就業体験をすること。数日間で終わるものから1ヶ月以上にわたるものまで、様々な形式のインターンが存在します。

実際に就業体験をすることで、仕事や企業への理解を深められ、「自分が働く姿」をより鮮明にイメージできるようになるでしょう。また、書類選考や面接選考も行われるので、就活本番の予行練習にもなります。

サマーインターンは6月〜9月、秋・冬インターンは9月〜1月に実施されます。積極的に参加してみてください。

OB・OG訪問

OB・OG訪問とは、興味のある業界や企業で働いている先輩を訪ね、社内の雰囲気や仕事内容などを教えてもらうこと。基本的には、自分が通っている大学のOB・OGを訪問することになります。

業界や企業に関する情報は、インターネット上でもある程度調べられますが、やはり実際に勤務している人のリアルな声は、大変貴重で参考になるでしょう。具体的な仕事内容から企業の内情まで、様々なことを質問してみてください。

なお、OB・OG訪問は、サマーインターンが終わる9月・10月頃から始めるのがベストです。

Webテスト対策

Webテスト対策も忘れないようにしてください。

採用選考では、応募者の能力や学力を見極めるために、Webテストが実施されるケースが多いです。対策を怠っていると、Webテストで足切りされてしまい、面接まで進めないので注意しましょう。

就職活動が本格化する大学3年生後半は、なかなか勉強時間を確保することができません。できれば、大学3年生の前半のうちに、Webテストの勉強を始めておきましょう。

面接対策

最後に、面接対策です。

「緊張で上手く話せない気がする」「圧迫面接を受けたらどうしよう」といった不安を抱えている人も多いでしょう。面接に慣れていないうちは、上手く受け答えできないのは当たり前です。しっかりと練習を重ね、少しでも緊張しないように準備しておくことが大切です。

どのような質問をされやすいのか、その質問に対してどのように回答するのか、あらかじめ考えておきましょう。

大学3年生前半のうちから面接対策を始め、何度も何度も練習を繰り返していくことをおすすめします。

まとめ

「就職活動の全体的な流れやスケジュール感」について簡単に解説しました。

結論、就職活動は、大学3年生の4月〜6月に始めるべきです。まずは、自己分析や企業研究にチャレンジしてみてください。

皆さんの就職活動が成功することを心から願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました